Your Dream & Strategy
Our Experience & Commitment
Sustainable Success
アメリカで戦う日本企業の成功をサポートします
HGMIの支援メニュー
HGMIは、御社のアメリカ事業の成功のために、本当の課題を発見し、関係者全員を巻き込む活動をお手伝いします。
HGMIのサービスは、アドバイス、コーチング、代行、社外取締役・Chief Integration Officer・Chief Restructuring Officerの派遣など様々な形で提供されますが、異文化が衝突する中で、本当の課題を発見し、関係者を巻き込みながら、現地経営陣を強化することが、全てのサービスに共通する基本です。
PMI支援
Post Merger Integration - M&A後の経営の安定化・統合
PMIプログラムの作成
PMI推進体制の整備
Integration Officer、アドバイザー、Liaison Officerの派遣
M&A後の統合状況を評価するための、PMIデューデリの実施
HGMIのPMIは
買収後の数か月だけではなく、買収契約前デューデリの段階から買収後数年間までの一連のプロセスです。
特に、現地経営陣と従業員のモラルの向上と、日本側(赴任者・本社担当者)の異文化対応の体系的な実現を重視します。
PMIは、現地部長レベルのフルタイムのPMI担当者が推進します。
スピードを重視し、特に、経営体制、経営陣の職務内容、インセンティブ制度の変更は、買収直後に実行します。
早期に実現できるシナジーを選定し、経営陣・従業員を共同作業に就かせることにより、統合のモメンタムを維持し、異文化融合を早期に実現します。
事業再建・バリューアップ支援
様々な形で危機に陥っている日系米国子会社に、経営改善計画の作成や実行支援、さらには、ピンチヒッター経営チームを派遣して、改革を直接実行。
弊社派遣経営チームのリーダーがクライアント会社のCEO、COO等となり、米国子会社の経営陣とともに経営改善・改革を実行。
派遣期間は通常半年から1年半。
改革と同時に、後任のCEO等の育成あるいは採用を含め、弊社派遣経営チームからプロパー経営チームに権限を徐々に委譲していくとともに、成功の仕組みを定着。
スタートアップ支援
会社設立、規定整備、銀行口座設立、事務所設立などの初期に必要となる手続きや各種契約交渉の代行・支援
米国人プロフェッショナル採用、人事制度構築・運営、営業チームの形成・運営、経営管理、日々のオペレーション等の支援・代行
弁護士、会計士、税理士、設計士、内装工事業者など、専門家が必要な場合は、ワンストップで優良な専門家を効率的に選定・管理
管理部門代行
人事、採用、報酬、財務・経理、税務、契約交渉、規制対応、ガバナンス構築・運営などの会社の管理部門全般あるいは一部の代行。
税務や契約業務の一部で税理士等の専門家が必要な場合も、弊社を通じて効果的・効率的に業務代行。
管理部長(CFO)レベル~スタッフレベルのコンサルタントを派遣(週1回滞在~常時滞在)するとともに、課題には専門家チームによるアドバイスを実施。
M&A支援
M&Aプロジェクト管理・交渉のワンストップサービス(FA、弁護士、会計士等の選定・管理も可能)
ロングリスト・ショートリストの作成。
交渉代行・支援
買収前の組織・人事デューデリの実施
買収のクロージング前段階での、M&A後の経営安定化・統合(PMI)成功に向けた支援サービス
売却前バリューアップの支援サービス
シナジー実現支援
Quick Winの実現による統合効果の早期印象付け
シナジー実現推進体制整備
買収時に想定されたシナジー実現
シナジー実現のためのガバナンス整備(ラインマネジャーのコミットメント、目標明確化・共有、インセンティブ制度のアラインメント)
異文化シナジーの実現
米国事業の現地化支援
米国人プロフェッショナル採用(サーチ、電話面接、ショートリスト作成、インタビュー支援、オファーレター作成、雇用交渉、オンボードプロセス)
人事制度・各種規定整備
組織・レポートライン・ジョブディスクリプション・権限規定作成
給与・ボーナスプラン・評価制度の設計・運営
米国子会社への社外取締役派遣
アメリカでの事業経営やグローバル経営の経験豊富なHGMIコンサルタントが、クライアントのアメリカ子会社の社外取締役として、取締役会や各種委員会への出席・アドバイス、現地での調査・ヒアリングを実施。
現地状況を客観的に日本本社に報告するとともに、本社取締役会等への参加・報告も可能(テレビ会議あるいは出張)。
米国子会社やグローバルのガバナンス強化の支援。
ガバナンス強化支援
ガバナンス・デューデリ実施
赴任者(CEO、CFO、リエゾンオフィサー、Chairman等)へのアドバイスやコーチング
リエゾンオフィサー派遣(客観的な情報と双方向のコミュニケーションの醸成)
取締役会や委員会組織の規定整備・運営支援
権限移譲規定の作成・運営支援
従業員規定・出張規定など各種規定作成・整備支援
現地を巻き込んだ予算管理システム整備・運営支援
各種定例会議設置・運営支援
異文化融合・組織文化トランスフォーメーション支援
組織の文化・価値・理念・使命の評価と分析
期待される行動・個人の価値観の観察・明示化
組織の文化・価値・理念・使命を達成するための、経営陣や従業員に対するワークショップの実施。
異文化マネジメント・トレーニング(本社担当者、日本人駐在員、米国人経営者)
その他サービス
資金調達支援(政府補助金等申請、エンジェル・ベンチャーファンド等へのプレゼン支援、経営改善計画・ビジネスプラン作成支援、交渉・契約支援)
ビザ取得支援(ビジネスプラン等ビザ申請資料作成支援、弁護士等紹介・管理)
人事サービス(労働組合対応、リストラ、インセンティブ制度形成・実施、解雇等人事対応、規制コンプライアンス)
リエゾンサービス(日本本社への定期的な客観報告と双方向のコミュニケーションの触媒)
バリュエーション(企業価値・知財価値算定)
米国子会社でのトレーニング・セミナー実施(人事関係・異文化マネジメント等)
翻訳・通訳(ビジネス契約・FDA申請書類など)
提携パートナーとの共同支援(食品事業展開、医薬品・医療機器事業展開・FDAコンサル事業、設計・施工管理)
HGMIの特徴
CEOや事業部長等として米国会社経営上の数々の修羅場を乗り越えてきたコンサルタントによる、本当の課題の発見と解決策の提示。
課題の解決のために、現地経営陣や従業員、その他関係者を巻き込む人間力を持ったコンサルタントによる支援。
専門分野を跨る課題を真正面から分析し、財務、人事、法務、IT、税務などの専門家のチームで、優先順位とリスクのバランスをとったホリスティックなアドバイス。
日系米国事業で生ずる異文化の衝突の中で、さまざまな価値観をもつ人々をまとめ上げて数々の改革を主導し成功させてきた実績をもつ経験者による、異文化マネジメントを踏まえたアドバイス。
米国における幅広くかつ深い人脈。
お客様の米国事業の成功に資する報酬体系。取引の成立や計画書等の作成への報酬でなく、より客観的で柔軟に支援できる定額報酬かKPIに基づく成功報酬が原則。
コンサルタントは米国に在住し、現地にて機動的支援。代表は毎四半期、本社にて機微にわたる報告を直接実施。
HGMIチームメンバー
HGMIのシニアコンサルタントは、米国事業会社の中でCEO、COO、人事部長等として、実際にクロスボーダーM&A後のPMI、ターンアラウンド、スタートアップを主導してきたベテランです。
Takeshi Yamakawa(シニアコンサルタント)ターンアランド、スタートアップ、PMI、クロスボーダーM&A、組織、ビジネス戦略、グローバル統合、異文化マネジメント
Mike A Indivero(シニアコンサルタント)人事、組織、チェンジマネジメント、リストラ、ターンアランド、クロスボーダーM&A、異文化マネジメント
Matthew McGowan(コンサルタント) 多店舗オペレーション、チェンジマネジメント、フランチャイズ、異文化マネジメント、PMI、スタートアップ
支援実績
東証一部上場アパレル会社の米国子会社スタートアップ支援
フードテック事業スタートアップ支援
東証一部上場スポーツテック事業の米国会社M&A後のPMI支援
アパレル会社米国子会社社長へのアドバイザー・日米のリエゾン代行
食品卸売・EC事業の事業再建支援
東証一部上場食品製造・卸会社の米国子会社の事業売却支援
CRO(医薬品開発会社)の米国子会社のPMI支援
レストランのスタートアップ代行
レストラン事業の経営代行
米国子会社の管理部門(人事・経理・財務・税務・規制コンプライアンス)代行多数
スタートアップ時の会社設立・登記、銀行口座開設、税務手続き代行・支援多数
様々な業界での米国人プロフェッショナル採用手続き代行
米国政府各種補助金等申請代行・支援多数
サービス料金例
社外取締役、現地社長へのアドバイザー等、ある程度長期にわたり定期的に現地会社に訪問する支援するサービスについては、改革実施スピード・滞在日数等に応じた月額定額報酬。
経理・人事・総務等の管理部門代行サービスは、月額定額で3000ドル〜8000ドル。
PMIデューデリ等の調査・分析、人事制度構築・運営等、個別プロジェクトの場合は、時間給あるいは定額報酬。時給は、コンサルタントのレベルにより、150ドル~450ドル。
CIO (Chief Integration Officer)、CLO (Chief Liaison Officer)、CRO(Chief Restructuring Officer)等として、HGMIメンバーが常駐する場合、月額定額報酬に、改善利益の%などのKPIやストックオプション等、成果に重点をおいた成功報酬体系。
代表者略歴
2004年以降、米国の日系事業会社のCEOやCOOとして事業再建、M&A後のPMI、スタートアップ、バリューアップ、事業拡大、事業売却などを実現。特に事業再建については、CEOとして以下の3つの会社を再建。
創薬分析・研究会社(従業員約400名)
フードサービス会社(従業員約1000名)
臨床開発会社(従業員約80名)
2017年4月、アメリカでの事業再建やPMI等の経験を活かしHGMIを設立。
その他、総務省や内閣官房等で規制改革、構造改革特区、地方再生関係の仕事に従事。1996年から3年間は在米国日本大使館一等書記官として米国連邦議会対策を担当。
早稲田大学法学部卒業。米国ワシントン大学ビジネススクールMBA取得。コーネル大学フード・エクゼキュティブ・プログラム終了。メリーランド大学GCP(Good Clinical Practice)プログラム終了。新潟県立三条高校卒業。
ニューヨークにて妻・二人の子供と在住。
会社概要
会社名:株式会社Horizon Global Management & Integration(HGMI)
代表者:山川 健志(やまかわ たけし)
事業内容:米国会社の経営分析、コンサルティングサービス、M&A・PMI・再建等に関する支援サービスの提供